-- -- 20210401 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 2階雑誌 /// 130719537 雑誌   利用可能 iLisvirtualUrl

資料詳細

タイトル 音楽の友
出版者 音楽之友社
大きさ 28cm
NDC分類(10版/9版) 760.5
定価 ¥1100

巻号詳細

発行日 20210401
巻号表記形 第79巻 第4号 2021-4
特集内容 あなたが決める「クラシック音楽ベストテン」

目次

特集<1>創刊80周年記念 あなたが選ぶクラシック音楽ベストテン
特集<2>ホール主催事業を考える2021
王子ホール
住友生命いずみホール
ヤマハホール
トッパンホール
神奈川県立音楽堂
愛知県芸術劇場
びわ湖ホール
日生劇場
ミューザ川崎シンフォニーホール
東京藝術劇場
神奈川県民ホール
サントリーホール
横浜みなとみらいホール
高崎芸術劇場
東京文化会館
兵庫県立芸術文化センター
Bunkamura
カラー
Interview チャイコフスキー作品の魅力を語る
新連載 楽団長フロシャウアーかく語りき わが永遠のウィーン・フィル<1>
Report キジムナー、“東京”を翔ける
Report オルガンと朗読で聴く《幻想交響曲》-「オルガン版」にとどまらない新たな表現を聴く
Report 清塚信也のベートーヴェン
  三大ピアノ・ソナタを熱演
Report 一柳慧芸術総監督就任20周年記念「Toshi伝説」
新連載 対談シリーズ 楽師たちの庭<1>東京交響楽団/田尻順(vn)、荒木奏美(ob)
連載 マリアージュなこの1本~お酒と音楽の美味しいおはなし<10>入江一雄
連載 林家三平の古典音楽でど~も・すいません!<19>
連載 リレー連載・舞台カメラマンの回想-私が出会ったアーティストたち<10>粟國淳(演出家)
連載 ベートーヴェン的な、余りにベートーヴェン的な<19><ゲスト>鈴木秀美(vc・指揮)
連載 東音西奏!-QBT冒険記<7>
連載 和音の本音-ショパンとともに<8>
特別記事
Report 日本音楽芸術マネジメント学会「第13回冬の研究大会」がオンラインで開催
Report 葵トリオ-札幌交響楽団とベートーヴェンの「三重協奏曲」を演奏
Interview ウィーン・オーケストラ史上初のアジア人首席フルート奏者、ティン・ウェイ・チェン
Report KAWAIプレミアムコンサート~若きピアニストたちによる競演
Interview フィレンツェ歌劇場総裁が語る劇場での日々、ヴェルディ
Interview 服部公一、自叙伝でその半生を振り返る
Interview 霧島国際音楽祭が築いてきたもの
対談 「ロームミュージックフェルティバル」に揃って出演
クライヴ・ブラウン博士によるあなたの知らない「ベートーヴェン《クロイツェル・ソナタ》」<Vol.1>
Report アンドリュー・パロット-J.S.バッハ《マタイ受難曲》を語る
Interview オンラインでモーツァルト週間が開催
Report パリ国立オペラが新制作《アイーダ》を配信
新連載
クラシックを撃て!<1>林真理子『不機嫌な果実』
連載
池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす<13>今村昌平<1>
平野昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice,from practice to research<第3章>人気交響曲の世界/ゲスト:矢部達哉<第1回>交響曲の成立と歩み
現代作曲家・望月京の「現場からお伝えします」<11>
オペラで知るヨーロッパ史<11>ヴェルディ《ドン・カルロ》
ハイクポホヤの光りと風<44>
現地で観た、聴いたショパン国際ピアノ・コンクール<14>
デジタル・クラシックⅡ-オンライン・クラシックの活用術<4>
People
樋口紀美子
森下幸路
岡本拓也
小池耕平
Reviews & Reports
Concert Reviews演奏会批評
海外レポート
イギリス
フランス
イタリア
オーストリア
ドイツ<1>
ドイツ<2>
スイス
ロシア
アメリカ
Rondo
新国立劇場2021/2022シーズンラインアップを発表
オーケストラ×チームラボボーダレスの新感覚コンサート
ベートーヴェンと同時代の作品を取り上げた「小倉貴久子《フォルテピアノの世界》第2回」
卒団生7名による渾身のプログラム「芸劇ウインド・オーケストラ・アカデミー第7回演奏会」
News & Information
フレッシュ・アーティスト・ファイル<Vol.22>伊藤雄太(tb)
スクランブル・ショット
音楽の友ホールだより
ディスク・スペース
アート・スペース
映画
舞台
展覧会
書籍
クラシック音楽番組表
読者のページ
編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内)