-- -- 20190101 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 2階雑誌 /// 130682479 雑誌   利用可能 iLisvirtualUrl

資料詳細

タイトル 学校図書館
出版者 全国学校図書館協議会
大きさ 26cm
NDC分類(10版/9版) 017.05
定価 ¥770

巻号詳細

発行日 20190101
巻号表記形 2019-1 No.819
特集内容 学校図書館をどう評価するか

目次

新年を迎えて
巻頭連載 いきいき学校図書館
埼玉県・羽生市立羽生南小学校
山梨県・身延町立身延中学校
大分県立別府翔青高等学校
特集<1>学校図書館をどう評価するか
学校図書館の評価
統計は力
  事業報告で評価する学校図書館
特集<2>学校図書館の研修
学校図書館研修の現状と課題
活用される学校図書館を目指して
  大和市が描く図書館活用教育推進のための研修デザイン
学習マネジメントの役割を学校図書館にもたらす研修
連載
教育時評<243>学校教育法の改正とデジタル教科書
学校図書館たまてばこ<10>先輩司書教諭が綴る月々の仕事のポイント 全校一斉読書と学級文庫
青春の本棚-中高生に寄り添うブックガイド
『Masato』『さよなら、田中さん』
『アルジャーノンに花束を』
キラリ!司書教諭<175>図書館探偵団-学校図書館オリエンテーションの取組み
きらり!学校司書<10>チーム茨城<4>社会への扉を開く学校図書館に
校長は学校図書館長<6>いつでもどこでも図書館活用、学び方指導
学校図書館あるある~<2>
第48回学校図書館賞(実践の部)受賞
袖ケ浦市における学校図書館活用の推進<2>「人」「もの」「情報」のネットワーク構築を目指して
全国SLAの研究成果
「情報資源を活用する学びの指導体系表」「学校図書館司書教諭講習講義指針」と「『学校司書のモデルカリキュラム』講義指針」の作成について
学び方を学ぶために
  「情報資源を活用する学びの指導体系表」の発表にあたって
情報資源を活用する学びの指導体系表
「学校図書館司書教諭講習講義指針」の制定についての解説
「『学校司書のモデルカリキュラム』講義指針」制定の趣旨
投稿
学校図書館における「はがき新聞」の可能性<2>
日本絵本賞読者賞<山田養蜂場賞>実践
絵本で思い出す読書の楽しみ
  横浜富士見丘学園中等教育学校、横浜富士見丘学園中学校・高等学校
第24回日本絵本賞読者賞<山田養蜂場賞>
候補絵本
投票方法
主要教育雑誌記事索引
学校図書館年表<1>
次号予告/編集後記