伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
巻号詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
短歌 第69巻 第3号 2022.3 891号
貸出可
-- -- 20220225 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
2階雑誌
///
130729817
雑誌
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
短歌
副書名
総合雑誌
出版者
角川文化振興財団
大きさ
21cm
NDC分類(10版/9版)
911.105
定価
¥1100
巻号詳細
発行日
20220225
巻号表記形
第69巻 第3号 2022.3 891号
特集内容
詠嘆の可能性
ページの先頭へ
目次
巻頭作品28首
後半生
滑舌のテスト
冬の雲
アプリと穴
巻頭作品10首
朽ちてゐる舟
癪の種
寄りあふ
ひもじかった
時のくぼみ
月光庭園
近火遠火
都市
実作特集 詠嘆の可能性
総論 実作編 短歌と詠嘆 短歌の起伏
総論 歴史編 詠嘆の今昔 詠嘆は日々に輝く
各論 詠嘆の助詞の用法
詠嘆だけではもったいない
「冗語」のはたらき
各論 詠嘆の助動詞の用法 内的な目覚め
各論 詠嘆表現のいま
変容してゆく詠嘆
詠嘆の場所
胸を揺さぶる詠嘆秀歌三〇首
特別企画 生誕一六〇年 落合直文
近代短歌の源流から未来へ
現代短歌に見る落合直文の意義 共に研鑽せん-発端としての落合直文
“直文山脈”の交友 扇の要・水源の山
直文ガイド
落合直文の短歌(作品鑑賞) 単なるパイオニアに留まらない直文
落合直文一首鑑賞
落合直文五〇首
『ことばの泉』の辞書史的意義 『ことばの泉』が遺したもの
鼎談 未来につなげる落合直文-みなおもしろし
落合直文の生家・資料
落合直文年譜
巻頭グラビア
名湯ものがたり<15>法師温泉
空の歌<3>
作品12首
富士を見に
赤ちゃんの尿
段丘の径
柚子風呂
日にち
西湖曇りて
シンバル
亡き後のごとく
リリー・マルレーン
赤き実ともる
作品7首
姫柚子
越前海岸
トラトラトラ
めどき
鉛筆
虚無僧
渦の中
一月三日、鹿野温泉病院で
Lilium
題詠「ビニール」を詠う発表
角川歌壇
連載
うたの名言
挽歌の華<5>
ぼくは散文が書けない<8>
かなしみの歌びとたち<27>
啄木ごっこ<41>
歌人解剖 ○○がスゴい!<2>
うたよみの水源-現代短歌の先駆者を辿る<2>
一葉の記憶-私の公募短歌館-<13>
嗜好品のうた<13>
見のがせない秀歌集<26>佐々木剛輔『満蒙開拓国策愚か』
短歌の底荷<13>太郎と花子/麓
ふるさとの話をしよう<39>滋賀
歌壇時評
短歌の多様性
結社という古書店にて
短歌月評
<1>
<2>
歌集歌書を読む
書評
来嶋靖生著『続作歌相談室』
加藤治郎著『岡井隆と現代短歌』
時田則雄著『樹のように石のようにⅡ-ポロシリ庵雑記帖-』
竹中優子歌集『輪をつくる』
日高堯子歌集『水衣集』
平塚宗臣歌集『古都鎌倉 短歌を携えて巡る鎌倉の神社・仏閣』
岡野治代歌集『雲の上の空』
櫻井貞代歌集『冬枯れのまんなかで』
大津仁昭歌集『天使の課題』
歌壇掲示板
読者の声
令和五年宮中歌会始詠進要領
第68回角川短歌賞応募規定
編集後記/次号予告
『短歌』バックナンバー紹介
『短歌』定期購読のご案内
ページの先頭へ