14歳の世渡り術

奥 真也/著 -- 河出書房新社 -- 2021.10 -- 490

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 ヤング /490/オ/ 220403380 YA   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 未来の医療で働くあなたへ
書名カナ ミライ ノ イリョウ デ ハタラク アナタ エ
シリーズ名 14歳の世渡り術   
著者 奥 真也 /著  
著者カナ オク シンヤ
出版者 河出書房新社
出版年 2021.10
ページ数/大きさ 188p/19cm
一般件名 医学 , 医療 , 医師
学習件名 医療,医学,北里/柴三郎,ロボット,医療機器,医師,山中/伸弥
NDC分類(10版/9版) 490/490
児童内容紹介 ロボットとともに働く時代がくる!10年後、20年後に、医療の現場で働こうと考えている人たちに向け、これからの日本の医療がどうなって、どこに向かおうとしているのを説明。医師の心構えや進路についても指南する。Q&Aも掲載。
内容紹介 医療の世界は今後10年間で大きく変わる-。未来の医療現場で働く10代に向け、医学・医療の最前線を知る医療未来学者が、進歩する医療の姿と、医師の心構えや進路について指南する。
著者紹介 1962年大阪府生まれ。英レスター大学経営大学院修了。医師、医学博士。経営学修士(MBA)。医療未来学者。東京大学医学部附属病院22世紀医療センター健診情報学講座准教授。
ISBN 4-309-61735-0
ISBN13桁 978-4-309-61735-0

目次

はじめに
序章 この本を執筆するわけ
  未来の医療のことを知って、医師を目指してほしい
  再受験して医師を目指した私
  医学部で学んだこと
  患者さんから「生きる」を学ぶ
  未熟な自分と父の死
  医師として生き、医療未来学者に
第1章 すでに医療はここまで来ている
  2030年。未来の診察室はこう変わる
  AIって何?
  診察室には医師がいなくなる?
  どんな「がん」になっても、カゼのように治る時代が来る
  不治の病ではなくなった白血病
  知っておきたい遺伝子の話
  遺伝子のコピーミスがつくる「がん」とその治療
  20年後の医学・医療はさらに大きく進歩している
  コンピューターで遺伝子を解析する技術が進む
  新型コロナとの闘いで医療は一段と進化した!
  Q&A
  column 先人に学ぶ-北里柴三郎博士
第2章 未来はロボットとともに働く
  進化する医療機器
  マイクロロボットが体内で活躍する
  体内に薬を届けて消える「薬の配達」ロボット
  言葉に出さなくても思いが伝わる
  エンタメ技術が医療にも応用される
  新しい臓器に交換できる?
  3Dプリンターが医療に使われる
  ロボットとともに働くことがあたりまえになる時代
  Q&A
  column 2040年、私たちの生活はこう変わる!
第3章 医学部を目指すあなたへ
  臨床医と研究する医師の違いって何?
  医学部入試は難しい
  勉強が嫌いな人は医師になれる?
  6年間でどんなことを学ぶの?
  診療科は細分化されている
  より高い専門性を身につけるために留学
  なりたいという強い気持ちがあれば頑張れる
  学校の勉強以外でやっておいたほうがよいこと
  医療機関以外の医師の活躍の場
  薬や機器を作る現場で働く
  医師にならないで医学を志す
  医師になる上で大切なこと「人が好き」
  いろいろな経験をしよう
  いろいろな人と話してみよう
  Q&A
  column 挫折を経て研究者に-山中伸弥博士
  column 読書のすすめと、未来の医療を目指す30冊
終章 自分で切り拓く気持ちを大切に
  自分で切り拓く気持ちを大切に
  誇りと信念を持って。でも…いつでも道は変更できる
  これからの医療には様々な専門家が必要
  寄り添うって、どういうこと?
  正解がないことについて考えるのが科学者の資質
  自分の将来を考えることほど楽しいことはない
おわりに