伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東海道中膝栗毛
貸出可
わたしの古典
[十返舎 一九/原作] -- 童心社 -- 2009.2 -- 913.55
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
児童
/913/ジ/
220140719
児童
利用可能
ぶっくん
ぶっくん
/913/ジ/
220141022
児童
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東海道中膝栗毛
書名カナ
トウカイドウチュウ ヒザクリゲ
シリーズ名
わたしの古典
叢書副書名
これだけは読みたい
著者
[十返舎 一九
/原作],
来栖 良夫
/文,
二俣 英五郎
/絵,
西尾 実
/監修
著者カナ
ジッペンシャ イック , クルス ヨシオ , フタマタ エイゴロウ , ニシオ ミノル
出版者
童心社
出版年
2009.2
ページ数
212p
大きさ
20cm
NDC分類(10版/9版)
913.55/913.55
児童内容紹介
今に伝わる古典作品を生き生きと再現(さいげん)したシリーズ。江戸(えど)から京・大坂までの東海道五十三次を旅する弥次(やじ)さん喜多(きた)さんの珍道中(ちんどうちゅう)をえがいた「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」を、わかりやすい言葉で童話として仕立て直しました。解説(かいせつ)ものっています。
内容紹介
弥次さん喜多さんで知られる十返舎一九の滑稽本「東海道中膝栗毛」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。
著者紹介
1765年生まれ。江戸の戯作者。黄表紙、合巻、洒落本などを書いた。
著作
東海道中膝栗毛
読み物キーワード
東海道中膝栗毛
ISBN
4-494-01984-7
ISBN13桁
978-4-494-01984-7
ページの先頭へ