仕事の絵本 2

浜林 正夫/文 -- 大月書店 -- 2006.11 -- 366.29

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 ヤング /366/ハ/ 121187736 YA   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 人はどんな仕事をしてきたの?
書名カナ ヒト ワ ドンナ シゴト オ シテ キタノ
シリーズ名 仕事の絵本   2
著者 浜林 正夫 /文, 石井 勉 /絵  
著者カナ ハマバヤシ マサオ , イシイ ツトム
出版者 大月書店
出版年 2006.11
ページ数/大きさ 37p/21×22cm
一般件名 職業-歴史
学習件名 労働,職業,道具,奴隷,農奴,お金,株式会社,銀行,機械,労働問題,工場,ストレス,金融,ごみ,国際連合
NDC分類(10版/9版) 366.29/366.29
児童内容紹介 「仕事とはなにか」をさまざまな角度から考え、自分らしい働き方、自分らしい生き方を探る絵本。道具づくり、政治、どれいの仕事、株式会社のはじまり、テクノストレス、国連の仕事…。紀元前から現代まで、人間が行ってきた仕事の多様な面を教えます。
内容紹介 時代とともに働き方は変わってきた。採取経済から現在の情報革命までの仕事の歴史を見つめ、働くことの意味を考える。仕事をする意味を社会や世界とのつながりの中でとらえ、自分らしい働き方、自分らしい生き方を探る絵本。
著者紹介 1925年生まれ。東京商科大学(現一橋大学)卒業。一橋大学名誉教授。著書に「人権の歴史と日本国憲法」など多数。
ISBN 4-272-40582-9

目次

みんなで働き、みんなで生きる
道具をつくる
物づくり以外の仕事
奴隷の仕事
農奴の仕事
お金ってなんだろう
町に住む人びと
株式会社のはじまり
銀行のはじまり
道具から機械へ
堀としをのたたかい(女工哀史)
工場で働く人びと
テクノストレス
ヘッジファンド
今日の商品は明日のゴミ
国連の仕事
この本を読んだあなたへ