-- -- 20220501 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
本館 伊万里学 /// 130731052 雑誌   利用可能

資料詳細

タイトル 季刊地域
出版者 農山漁村文化協会
大きさ 26cm
NDC分類(10版/9版) 610.5
定価 ¥1100

巻号詳細

発行日 20220501
巻号表記形 2022Spring No.49
特集内容 どうする? 使い切れない農地 part2 粗放利用&みんなで活かす

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今号の撮っておき!
   菜の花の力 3
特集 どうする? 使い切れない農地粗放利用&みんなで活かす
   町の人たちの力も借りて農地をつなぐ 8
   ニュース 使い切れない農地への植林支援が始まる! 16
   農地の粗放的な利用 品目と使い方
   茶の実 20
   クロモジ・ヨモギ 22
   ラッキョウ 24
   マコモ 25
   クルミ 26
   アジサイ 27
   ガマズミ・ナツハゼ 28
   エミュー 29
   ナタネ・ソバ 30
   ドクダミ・クワ・ススキ・キクイモ・茶樹・クヌギ・ウルシ 32
   これからの農地利用 農業委員はこう考える
   新しい農家を増やさないと 横田友<埼玉県秩父市> 35
   裏作にもち麦栽培を始めた 手島政弘<大分県九重町> 39
   農業政策に、まちづくりに、もっと口を出そう 菅野正寿<福島県二本松市> 40
   「農地の番人」から「農地活用のコーディネーター」に 山下角英<岐阜県下呂市農業委員会事務局> 44
   各地の農業委員から 42
   農業委員のお仕事レポート 38
   この農地どうする?-と思ったときのQ&A 46
   農村RMO-地域を守る「会社」の仕事ぶり拝見 52
   早わかり農村RMO 58
   地域運営組織が米づくりを始めた 60
   集落営農+地域運営組織で農村RMO 61
   移住者を増やす仕組み 特定地域づくり事業協同組合を立ち上げた 吉田悠斗<山形県小国町> 62
もの申す
   米の需給調整の足かせミニマムアクセス米 安藤光義<東京大学教授> 67
   地震と原発 もう奇跡は起こらない 樋口英明<元福井地方裁判所裁判長> 72
集落
   売れ残りの悩み解決!終着駅が出かける直売所 76
   町内15協定が中山間直接支払「集落機能強化加算」活用へ 泉川道浩<岩手県西和賀町> 80
   LINEサル追い払い隊が今日も行く 野間隆<京都府東丹波町> 84
   集落の教科書づくりで関係人口を増やしたい 水谷あゆみ<ezorock> 88
   嫌われないワークショップの進め方 平井太郎<弘前大学教授> 92
   農家のためのインスタ活用マーケティング講座<4> 猪原有紀子<和歌山県かつらぎ町> 96
   おまけ 映える写真の撮り方・つくり方 132
防災
   防災アミューズメントパーク「ノーボ」 林映寿<日本笑顔プロジェクト> 100
地エネ
   それでも焼く、使う 炭焼きは天下の楽しみ 幕田忠一<福島県伊達市> 102
   「ポーラス竹炭」は抜群の吸水力 篠崎正利<蔵前バイオエネルギー> 107
   ソーラーシェアリングのノウハウ<2> 東光弘<市民エネルギーちば> 108
   地熱を燃やす人の『季刊地域』<8> 柏谷至<青森大学教授> 112
山・里山
   耕作放棄田の原木ナメコが絶好調 赤坂実<秋田県大館市> 122
   山里の地域資源、コケを増やして売る 四ノ宮博<宮城県栗原市> 126
   私が国産材で「森の竪琴」をつくる理由 阿久津瞳<つむぎ> 128
   有賀建具店の雑木雑記<7>ヤマザクラ 有賀恵一<長野県伊那市> 130
地撮り!<19>水俣の海で出会った 115
田舎カフェ<2>新名物「ジビエバーガー」 植田麻緒<長野県飯綱町> 66
ゆるくらジャーナル 134
   本・映画
   輝く図書館
   読者の声