伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
巻号詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
ガバナンス 2020-4 No.228
貸出可
-- -- 20200401 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
2階雑誌
///
130698673
雑誌
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ガバナンス
出版者
ぎょうせい
大きさ
28cm
NDC分類(10版/9版)
318.05
定価
¥1320
巻号詳細
発行日
20200401
巻号表記形
2020-4 No.228
特集内容
地方分権一括法施行20年-その成果と展望(首長・職員編)
ページの先頭へ
目次
特集 地方分権一括法施行20年
その成果と展望
首長・職員編
地方分権一括法と自治体の長
政策法務の進展・課題
政策開発と情報分権
地方分権一括法から20年、自治体の法運用は変わったのか?
自治体職員のあり方・働き方を問い直す
地域自治・コミュニティ政策の進展と課題
行革・地方財政の成果・課題と展望
平成の市町村合併が自治にもたらしたもの
合併した周辺部の衰退と地方分権一括法の理念の軽視
三層構造と補完性原理
成長優先の陰で進む集権への回帰
取材リポート
新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<120>あの年、震災から始まった<「福島醬油」日本一の情景<1>>原発事故、続く模索<1>
現場発!自治体の「政策開発」<80>スタートアップとの協働で行政・地域課題の解決に挑む-Urban Innovation KOBE+JAPAN(神戸市)
議会改革リポート<変わるか!地方議会><227>市議会議長会が設置した「広報・広聴」研究会が政策提言-滋賀県市議会議長会
童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝<226>細川幽斎<1>仕事の文化化
巻頭グラビア
シリーズ・自治の貌<13>(特別編)(特集との連動企画)国と地方の協議の場を活用し、「未来向けの分権改革」を
キャリアサポート面
キャリサポ特集 いきなり課長のスタートアップ
いきなり課長になったら
これからのリーダーの条件
新任課長、事始め
どうせ見破られる。自分らしく行こう!
課長になって初めて見える世界があった
課員各々が働きやすい環境を作るのが課長の仕事
連載
管理職って面白い!<49>明けない夜はない
「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<61>2019年度、心に残った3つの言葉
誌上版!「お笑い行政講座」<13>
AI時代の自治体人事戦略<13>
働き方改革その先へ!人財を育てる“働きがい”改革<13>
未来志向で考える自治体職員のキャリアデザイン<13>
そこが知りたい!クレーム対応悩み相談室<13>
独立機動遊軍 円城寺の「先憂後楽」でいこう!<13>
ファシリテーションdeコミュニケーション<61>
“三方よし”の職場づくり<25>
誰もが「自分らしく生きる」ことができる街へ<13>
地方分権改革と自治体実務-政策法務型思考のススメ<119>
新連載スタート
<公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな~れ!<1>「職場ミーティング」のススメ
We are ASAGOiNG!地域公務員ライフ<1>ここ(地域・役場)にいて良いんだ!
生きづらさの中で<1>特別な人だけがなる病気ではない-アルコール依存症からの回復<1>
Governance Focus
「氾濫させて、まちを守る」という先進性-宮崎県延岡市北川町、霞堤とともに生きる
条例の域外適用-ヘイトスピーチ抑止条例を契機に<上>その背景と必要性
Governance Topics
広域避難当事者の声を受け止めて3・11を乗り越えていく-ヒラエス・フォーラム「避難の経験をちからへ」
実務経験のある研究者と現役職員が自治体実務を核とする学会を設立/地方行政実務学会
連載
ザ・キーノート<102>
自治・分権改革を追う<128>
新・地方自治のミ・ラ・イ<85>
自治体のダウンスケーリング戦略<33>
市民の常識VS役所のジョウシキ<192>
“危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<109>
自治体の防災マネジメント<49>
Bizモデルの地域づくり<13>
市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<225>
公務職場の人・間・模・様<228>
議会局「軍師」論のススメ<49>
「自治体議会学」のススメ<133>
リーダーズ・ライブラリ
著者に訊く!/『地域活性マーケティング』
カラーグラビア
技・匠<13>後世に残す次の首里城を私たちは作っていく-赤瓦漆喰施工職人・田端忠さん(沖縄県)
わがまちの魅どころ・魅せどころ<13>「なせば成る」の精神を受け継ぐ自然の恵み豊かな都市/山形県米沢市
山・海・暮・人<13>石一つ草一本が、一人の人間の基礎を創っている-三重県多気郡多気町牧
土木写真部が行く~暮らしを支える土木構造物<13>新港サークルウォーク
クローズ・アップ 「おしゃれな漁師もありでしょ」-宮崎県延岡市・島野浦島、若手が新しい漁師像を探る
特別企画
大人気キャラクターで伝統のまつりを活性化-「第20回佐賀城下ひなまつり」×「45周年マイメロディ」特別コラボ企画を開催
DATA・BANK2020
自治体の最新動向をコンパクトに紹介!
ページの先頭へ