-- -- 20180801 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 伊万里学 /// 130666514 雑誌   利用可能 iLisvirtualUrl

資料詳細

タイトル 季刊地域
出版者 農山漁村文化協会
大きさ 26cm
NDC分類(10版/9版) 610.5
定価 ¥1100

巻号詳細

発行日 20180801
巻号表記形 2018Summer No.34
特集内容 地域力がものを言う 獣害対策

目次

今号の撮っておき!
針千本?
特集 地域力がものを言う 獣害対策
地域の畑はオレたちが守る!若手農家の捕獲チーム
  和歌山県田辺市・日向屋
地域力を結集!
「集落環境診断」でサル対策、やる気がわいてきた
  新潟県胎内市・坂井集落
集落総出の栅管理で5年連続被害ゼロ
これじゃ効かない残念な電気栅
獣害対策事情2018
集落ワナ組合 獣害転じて楽しみと為す
  千葉県鋸南町・横根ワナ組合ほか
横根ワナ組合に教わる イノシシ・シカ捕獲のノウハウ
遠距離監視型捕獲システム
話題のICTワナとは
地域力で勝負! サルの正しい追い払い方
江戸時代の農家も獣害と闘っていた
獣害をおカネに換える
有志7人立ち上がる 獣肉加工所の低コスト運営法
捕獲と消費をつなぐ 地元と二人三脚の獣肉加工所
  和歌山県田辺市・ひなたの杜
ジビエカーいよいよ出動!
  高知県梼原町
獣害を仕事に換える
  お守り/アクセサリー/革製品/民宿/革用クリーム
もの申す
TPP11・日欧EPA 地方記者の視点
政府には「守り」こそ必要な地域農業が見えていない
農業・農村の取り返しのつかない損失が目前に迫る
百年先の農業・環境・地域社会を見据えた政策がない
リンゴは大丈夫?長野からTPPを考える
ここがヘン!TPPの政府試算
海外の国々は「農民の権利」をどう実現しているか
町村長インタビュー<21>村民とともに「幸せ一番の村づくり」からむし織とカスミソウの里
外来種駆除で「多面」の活動が盛り上がる
ハチミツの森から<4>
役場・農協の仕事人より<21>住とのコラボで農を守る
山・里山
「森林管理システム」で自伐型林業を育てる
健康・ケア
農福連携で地域が変わる<4>
障害者とともに働く農業
病を地域医療から診ると…<4>病気で死ぬならがんがいい!?
集落
「草刈り隊」が流行中
年をとっても安心、ラクラク 草刈りとも補償
各地の草刈り隊 運営の工夫・経費の工面
草刈り動物大活躍
地エネ
簡易小水力発電を電気栅の電源に
ハブダイナモ水車のつくり方と使い方
みんなで買った<18>獣肉加工所
地撮り!<4>老舗直売所経営危機からの復活 静岡県川根本町
ゆるくらジャーナル
本・映画
耕す書店
読者の声