• NEW

石本 健太/著 -- PHPエディターズ・グループ -- 2025.8 -- 423.8

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /423.8/イ/ 211271184 一般   貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 面白くて眠れなくなる流体力学
書名カナ オモシロクテ ネムレナク ナル リュウタイ リキガク
著者 石本 健太 /著  
著者カナ イシモト ケンタ
出版者 PHPエディターズ・グループ
出版年 2025.8
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 流体力学
NDC分類(10版/9版) 423.8/423.8
内容紹介 なぜカップの中の茶葉は真ん中に集まる? コーヒーをこぼしたシミが端ほど色濃くなるのはなぜ? 人間は水の上を走れるか? 「流体力学」による流れの捉え方、世界の見方を解説する。
著者紹介 奈良県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。同大学大学院理学研究科教授。専門は応用数学、流体力学、数理生物学。著書に「ミクロの水泳教室」など。
ISBN 4-569-85943-9
ISBN13桁 978-4-569-85943-9
図書館員おすすめコメント コップの中の茶葉はなぜ真ん中に集まるのか、コーヒーのシミはなぜ端っこほど濃くなるのか、生活を送る中でこういった疑問を思い浮かべた人はいるのではないでしょうか。この本では、日常生活で出てくる疑問や出来事を流体力学の観点から解説されています。流体力学と聞くとすごく難しそうなイメージがあると思いますが、私たちの身近にある食べ物や現象などを使って説明されていますので、数学や化学が苦手な人でも楽しめる1冊になっています。【図書館員おすすめの本791号】