• NEW

小林 直樹/著 -- 日経BP -- 2025.5 -- 007.3

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /007.353/コ/ 211260849 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ネット炎上事例300
書名カナ ネット エンジョウ ジレイ サンビャク
副書名 なぜ企業や個人は失敗を繰り返すのか?
著者 小林 直樹 /著  
著者カナ コバヤシ ナオキ
出版者 日経BP
出版年 2025.5
ページ数 311p
大きさ 21cm
一般件名 情報と社会 , ソーシャルメディア
NDC分類(10版/9版) 007.353/007.3
内容紹介 過去四半世紀にわたるネット炎上事例300ケースから、「なぜ起きたのか?」「どうすればよかったのか?」、教訓を抽出して解説する。マルちゃん「赤いきつね」CM論争など、2025年のネット炎上事例も収録。
著者紹介 早稲田大学政治経済学部卒業。日経BP日経クロストレンド副編集長。著書に「人気No.1にダマされないための本」「だから数字にダマされる」など。
ISBN 4-296-20800-5
ISBN13桁 978-4-296-20800-5
図書館員おすすめコメント SNSの投稿や広告の表現などが不適切とみなされ批判が殺到する、いわゆる「炎上」。実際に起こった300の炎上事例を取り上げ、その対応と教訓を紹介します。「家事は女性がやるもの」という旧来の考えが滲み出ている広告や、SNS担当者が他者におこなった誹謗中傷など、その内容は様々です。中には、炎上の鎮静化を図って余計に悪化したものや、反対にピンチを勝機に変えたものも。「『今まではセーフだった』は、『これからもセーフ』を意味しない」と語る本書。SNSや広告の仕事に関係ないという方も、現代における倫理観・価値観を学んでみませんか?【図書館員おすすめの本787号】