SB新書 641

ラテン語さん/著 -- SBクリエイティブ -- 2024.1 -- 892

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /892/ラ/ 211212022 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界はラテン語でできている
書名カナ セカイ ワ ラテンゴ デ デキテ イル
シリーズ名 SB新書   641
著者 ラテン語さん /著  
著者カナ ラテンゴ サン
出版者 SBクリエイティブ
出版年 2024.1
ページ数 214p
大きさ 18cm
一般件名 ラテン語
NDC分類(10版/9版) 892/892
内容紹介 メルカリ、ベネッセ、アシックスはラテン語由来!? 欧米の言語のみならず、現代日本にも強い影響を持つラテン語。ラテン語と人類、2000年超の歩みを眺めながら、ラテン語の魅力を紹介する。ヤマザキマリとの対談も収録。
著者紹介 栃木県生まれ。東京外国語大学外国語学部欧米第一課程英語専攻卒業。ラテン語研究者。広告やゲームなどに使われるラテン語の作成や翻訳も行う。
ISBN 4-8156-2126-1
ISBN13桁 978-4-8156-2126-1
図書館員おすすめコメント イタリア半島中西部の一都市の言語として産まれ、古代ローマの勢力拡大に伴って、各地に広がっていったラテン語。欧米の言語に影響を及ぼしているラテン語は、日本でも頻繁に目にすることができます。アルファベットや、午前・午後を表すAM・PMなどはラテン語由来の言葉です。本書は、古代ローマからの歴史や、他言語に残っている痕跡からラテン語の魅力について知り、ラテン語と関係がある政治、宗教、科学といったジャンルの知識を身に付けることができます。巻末には、漫画『テルマエ・ロマエ』の作者、ヤマザキマリとの特別対談も収録されています。【図書館員おすすめの本762号】