齋藤 孝/著 -- 祥伝社 -- 2023.12 -- 209

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 児童 /209/サ/ 220449961 児童   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル こども世界の歴史
書名カナ コドモ セカイ ノ レキシ
著者 齋藤 孝 /著  
著者カナ サイトウ タカシ
出版者 祥伝社
出版年 2023.12
ページ数 119p
大きさ 21cm
一般件名 世界史
学習件名 世界史,世界史-古代,人類,インダス文明,古代エジプト,メソポタミア文明,黄河文明,キリスト教,ユダヤ教,ヒンズー教,仏教,古代ギリシア,古代ローマ,世界史-中世,世界史-近世,始皇帝,シルクロード,ゲルマン民族,イスラム教,モンゴル族,ローマ教皇,大航海時代,ルネサンス,宗教改革,アメリカ,世界史-近代,イギリス,産業革命,アメリカ独立革命,フランス革命,ナポレオン,植民地,アヘン戦争,明治維新,帝国主義,社会主義,アメリカ合衆国,第一次世界大戦,第二次世界大戦,国際連合,世界史-現代,冷戦,中国,インド,アフリカ,パレスチナ問題,インターネット,病気,コーヒー,コロンブス,日本と中国,中央アメリカ,南アメリカ,少数民族,人権,持続可能な開発
NDC分類(10版/9版) 209/209
児童内容紹介 歴史の勉強は、細かいことを覚えるよりも、全体の流れを知っていることがたいせつ。案内人の「ざっクリくん」といっしょに世界の歴史をざっくり知ってみよう。「ローマ帝国(ていこく)はなぜ大きくなれた?」「なんで中国を「チャイナ」というの?」「冷戦ってなに?」といったギモンに、サイトウ先生がこたえます。
内容紹介 「アメリカはどうやってできた?」「ナポレオンはどこがすごいの?」「なぜ中東で何度も戦争がおきるの?」 世界の歴史をサイトウ先生がザックリ解説。たのしく学習できるようマンガや歴史年号の語呂合わせ、クイズも収録。
著者紹介 静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
ISBN 4-396-61816-2
ISBN13桁 978-4-396-61816-2

目次

はじめに
  ◆なぜ、世界の歴史を勉強するの?
  ◆この本の読みかた
世界の歴史ざっくり年表
1章 古代
  (1)人類の広がり
  (2)四大文明 インダス文明
  (3)四大文明 エジプト文明
  (4)四大文明 メソポタミア文明
  (5)四大文明 中国文明
  (6)宗教 ユダヤ教とキリスト教
  (7)宗教 ヒンドゥー教と仏教
  (8)古代ギリシア
  (9)ローマ帝国
2章 中世・近世
  (10)中国 秦の始皇帝
  (11)シルクロードと仏教伝来
  (12)ゲルマン人の大移動
  (13)イスラーム世界
  (14)モンゴル帝国
  (15)教会権力
  (16)大航海時代
  (17)ルネサンス
  (18)宗教改革
  (19)南北アメリカ文明
3章 近代
  (20)イギリス議会制民主主義
  (21)産業革命
  (22)アメリカ独立革命
  (23)フランス革命
  (24)ナポレオン
4章 19世紀後半~20世紀前半
  (25)インドの植民地化
  (26)清朝とアヘン戦争
  (27)明治維新
  (28)帝国主義
  (29)社会主義
  (30)アメリカの大国化
  (31)第一次世界大戦
  (32)第二次世界大戦
  (33)国連
5章 20世紀後半~
  (34)冷戦
  (35)中華人民共和国の成立
  (36)インド・アジアの独立
  (37)アフリカの年
  (38)イスラエルと中東問題
6章 物と未来
  (39)インターネットの発達
  (40)病気の歴史
  (41)コーヒーの歴史とイスラーム世界
  (42)コロンブスの交換
  (43)日本と中国との交流の歴史
  (44)ラテンアメリカ(中南米)
  (45)少数民族への圧政の歴史
  (46)人権の歴史
  (47)SDGs
おわりに
  ◆まず知ることからはじめよう
この本で学んだ言葉