伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
勉強ができる子は何が違うのか
貸出中
ちくまプリマー新書 439
榎本 博明/著 -- 筑摩書房 -- 2023.11 -- 371.41
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
ヤング
/371.41/エ/
220448922
YA
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
勉強ができる子は何が違うのか
書名カナ
ベンキョウ ガ デキル コ ワ ナニ ガ チガウ ノカ
シリーズ名
ちくまプリマー新書
439
著者
榎本 博明
/著
著者カナ
エノモト ヒロアキ
出版者
筑摩書房
出版年
2023.11
ページ数
175p
大きさ
18cm
一般件名
学習心理学
,
認知
,
学力
学習件名
学習法,学力
NDC分類(10版/9版)
371.41/371.41
児童内容紹介
勉強ができる子とあまりできない子の違いはどこにあるのか、どうしたら勉強ができるようになるのか。忍耐強く物事に取り組む力、感情をコントロールする力、自分をモニターする力を鍛えて、勉強ができるようになるためのヒントを紹介。読書の大切さも解説する。
内容紹介
成績の良い子は、認知能力の他に、忍耐力、感情をコントロールする力などの、非認知能力を身につけている。さらに、自分をモニターするメタ認知能力にも長けている。これらを鍛えて勉強ができるようになるためのヒントを示す。
著者紹介
東京生まれ。東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。心理学博士。MP人間科学研究所代表。著書に「「さみしさ」の力」など。
ISBN
4-480-68464-6
ISBN13桁
978-4-480-68464-6
ページの先頭へ
目次
はじめに
第一章 成績の良い子と悪い子、何が違うのか?
能力が同じでも、それを活かせる子と活かせない子がいる/最近注目されている非認知能力とは?/非認知能力を高められるかどうかで将来が違ってくる/学習効果を大きく左右するメタ認知/認知能力の基礎となる語彙力と読解力/日頃から読書をしているか?
第二章 やる気も粘りも非認知能力しだい
目の前の欲しいものを我慢できるか?/欲求充足の先延ばしができる子の将来は?/非認知能力の基本的な要素とは?/自己コントロール力の向上が学業成績につながっていく/自己コントロール力の発達/忍耐力の乏しい子が増えている/幼稚園から小学校への移行でつまずく子が増えている/学校の先生はもはや自己コントロール力を鍛えてくれない/親も自己コントロール力を鍛えてくれない/やる気のコントロールの仕組み/ここぞというときの集中力を高める/レジリエンスを高めるように意識する
第三章 自分の学習スタイルをモニターしているか?-メタ認知について
勉強ができる子はメタ認知ができている/メタ認知のメカニズム/メタ認知的モニタリング能力の発達/メタ認知的コントロール能力の発達/メタ認知的知識の発達/メタ認知的モニタリングのいろいろ/理解度についてのモニタリングの様相/理解を妨げる要因のモニタリング/勉強中の自分の認知状態をモニターしつつ学び方をコントロールする/メタ認知的知識があれば効果的な学習法を取り入れられる/メタ認知的知識のいろいろ
第四章 読書と学力は密接に結びついている-読解力と認知能力について
読書の効用とワクワク感/非日常を生きられる/心の友ができる/現実には会えない人に会える/いろいろな視点が手に入る/読書が学力の基礎となる/読解力の危機が学力低下を招く/なぜ読書によって学力が高まるのか?
おわりに
ページの先頭へ