伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
グリーンランド
貸出可
高橋 美野梨/編 -- 藤原書店 -- 2023.8 -- 278
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
一般
/278/グ/
211186226
一般
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グリーンランド
書名カナ
グリーンランド
副書名
人文社会科学から照らす極北の島
著者
高橋 美野梨
/編,
井上 光子
/[著],
小澤 実
/[著],
ウルリック・プラム・ガド
/[著],
須藤 孝也
/[著],
高橋 美野梨
/[著],
中丸 禎子
/[著],
本多 俊和
/[著],
イーリャ・ムスリン
/[著],
ソアン・ルド
/[著]
著者カナ
タカハシ ミノリ , イノウエ ミツコ , オザワ ミノル , ガド ウルリック・プラム , ストウ タカヤ , タカハシ ミノリ , ナカマル テイコ , ホンダ シュンワ , ムスリン イーリャ , ルド ソアン
出版者
藤原書店
出版年
2023.8
ページ数
401p
大きさ
20cm
一般件名
グリーンランド
NDC分類(10版/9版)
278/278
内容紹介
大部分が北極圏に位置し、面積は日本の6倍、エスキモーとスカンディナヴィアの人たちとの合流の地グリーンランド。人類学、政治学等、人文社会科学の知見からその輪郭をたどり、世界最大の島における人間の営みを描く。
著者紹介
山梨県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程修了。博士(国際政治経済学)。北海学園大学准教授。「自己決定権をめぐる政治学」で地域研究コンソーシアム賞登竜賞受賞。
ISBN
4-86578-395-7
ISBN13桁
978-4-86578-395-7
図書館員おすすめコメント
アメリカ大陸の東北部にあって世界地図の中でも目を引く大きな島、グリーンランド。面積は216万6千平方kmで日本の約6倍もあります。国土の83%は氷土となっており、南極大陸に次ぐ広さですが、伊万里市と同じくらいの約56,000人が住んでいます。この本は社会、民族、貿易、宗教、文化、植民地政策、国家、文学など様々な分野において複数の研究者が執筆した日本で初めての論集となります。2017年にはクヤータ地区がユネスコ世界文化遺産に認定され、2021年にはデンマークの植民地になって300年の節目を迎えています。そんなグリーンランドを知る貴重な一冊です。【図書館員おすすめの本752号】
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜグリーンランドを論じるのか
高橋 美野梨/著
11-39p
エスキモー社会をめぐるまなざし
高橋 美野梨/著
41-70p
中世における異文化接触とレジリエンス
小澤 実/著
71-110p
グリーンランド貿易の成立とイヌイット社会
井上 光子/著
111-145p
キリスト教宣教と伝統の改変
須藤 孝也/著
147-178p
文化へのタイム・トラベル
ソアン・ルド/著
179-215p
「穏健な支配」と儀礼の衰退
本多 俊和/著
217-257p
デンマーク国家のゆくえ
ウルリック・プラム・ガド/著
259-291p
先住民表象の解体と人魚文学研究
中丸 禎子/著
293-359p
これまでとこれからのグリーンランド
高橋 美野梨/著
361-379p
ページの先頭へ