大中 尚一/著 -- 日本能率協会マネジメントセンター -- 2022.12 -- 289.1

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /210.52/ト/ 211152996 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 家康の本棚
書名カナ イエヤス ノ ホンダナ
副書名 天下人はどんな本をどう読み大成したのか
著者 大中 尚一 /著, 小和田 泰経 /監修, いずみ 朔庵 /作画  
著者カナ オオナカ ショウイチ , オワダ ヤスツネ , イズミ サクアン
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年 2022.12
ページ数 242p
大きさ 19cm
個人件名 徳川 家康
NDC分類(10版/9版) 289.1/289.1
内容紹介 史上、稀にみる長き泰平の世となった江戸時代を、徳川家康はどうして創り出すことができたのか。戦国武将には珍しい読書家だった家康の人生と、彼を支えた「十八史略」「孫子」「吾妻鏡」といった名著を紐解く。
著者紹介 大阪大学文学部卒業。株式会社學天堂代表取締役。著書に「面白く読めてビジネスにも効く日本のしくじり史」など。
ISBN 4-8005-9065-7
ISBN13桁 978-4-8005-9065-7
図書館員おすすめコメント 室町時代後期から江戸時代を舞台に、徳川家康の生涯を描いたNHKの大河ドラマが注目されています。本書では、波乱万丈な家康の生涯を振り返りながら、その人生を支えた書物に光を当て、それらが家康にどんな影響を与えたか紐解いています。『史記』や『漢書』といった中国の歴史書をはじめ、中国の政治指南書である『貞観政要』、武士らしく軍紀物や『孫子』などの兵法書を好み、儒教に関するものなど、多彩な書物に触れた家康は政治や軍事に活かしました。様々な書物を読み、先人からの学びによって天下人となった家康の本棚をのぞくことで、彼の書物に対する情熱を垣間見ることができます。【図書館員おすすめの本737号】