コリン・ソルター/著 -- 原書房 -- 2022.9 -- 801.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /801.9/ソ/1 211137880 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界を変えた100のシンボル 上
書名カナ セカイ オ カエタ ヒャク ノ シンボル
著者 コリン・ソルター /著, 甲斐 理恵子 /訳  
著者カナ ソルター コリン , カイ リエコ
出版者 原書房
出版年 2022.9
ページ数 205p
大きさ 22cm
一般件名 記号 , シンボルマーク
NDC分類(10版/9版) 801.9/801.9
内容紹介 このマークはなぜこういう形なのか、どのように生まれたのか。よく知られた100の記号、シンボルを整理し、それらの起源や作られた経緯などを詳しく紹介。上は、卍、十字架、ダビデの星、陰陽、円周率等を収録。
著者紹介 マンチェスターメトロポリタン大学とクイーン・マーガレット大学で学位を取得。歴史作家。著書に「世界を変えた100のポスター」「世界で読み継がれる子どもの本100」など。
ISBN 4-562-07208-8
ISBN13桁 978-4-562-07208-8
図書館員おすすめコメント 東京オリンピックで話題になったスポーツ競技のピクトグラム。それぞれの競技の特徴を捉え、シンボル化しています。紋章・マーク・文字・記号・デザインなどこの本で紹介されている100のシンボルも、よく見かけるものばかりで、普段の生活の中で使用されているものもあります。どのシンボルにも形や色に由来があり、出来上がるまでの経緯も様々です。また「卍」の模様は、太古から幸運のシンボルとして伝わっていたものが、たった25年間で忌み嫌われるものに変わってしまったという例もあります。誰にでも意図を伝えられるシンボルがどのようにできたのか。その秘密に迫る一冊です。【図書館員おすすめの本732号】