木村 泰知/編著 -- 日本経済評論社 -- 2021.12 -- 318.5

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 伊万里学 /318.5/キ/ 211108931 伊万里   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 自治体DX推進とオープンデータの活用
書名カナ ジチタイ ディーエックス スイシン ト オープン データ ノ カツヨウ
著者 木村 泰知 /編著, 本田 正美 /著, 河村 和徳 /著, 高丸 圭一 /著, 内田 ゆず /著, 乙武 北斗 /著, 吐合 大祐 /著, 遠藤 勇哉 /著  
著者カナ キムラ ヤストモ , ホンダ マサミ , カワムラ カズノリ , タカマル ケイイチ , ウチダ ユズ , オトタケ ホクト , ハキアイ ダイスケ , エンドウ ユウヤ
出版者 日本経済評論社
出版年 2021.12
ページ数 9,265p
大きさ 21cm
一般件名 地方行政-データ処理 , 地方議会 , オープンデータ
NDC分類(10版/9版) 318.5/318.5
内容紹介 地方政治を動かしているものとは。地方自治体における「情報公開・オープンデータの推進と情報セキュリティの保護とが交錯している部分」に焦点を当て、法律学、政策学、情報工学の切り口から問題解決を試みた研究成果の報告。
著者紹介 北海道大学大学院工学研究科電子情報工学専攻修了。博士(工学)。小樽商科大学商学部社会情報学科教授。
ISBN 4-8188-2605-2
ISBN13桁 978-4-8188-2605-2

目次

第1章 地方自治体におけるオープンデータの政策過程
  1 オープンデータ政策の発現と展開
  2 オープンデータ着手の契機
  3 情報公開制度との関係性
  4 官民データ活用推進基本法の影響
第2章 情報保障とオープンデータ
  1 情報保障に関する政策展開
  2 情報保障の基盤としてのオープンデータ
  3 新型コロナウイルス感染症に関わるオープンデータの利用と情報保障
  4 災害時におけるオープンデータ利用と情報保障
第3章 全国市区町村アンケート調査の結果からみるオープンデータ推進の現状と課題
  1 はじめに
  2 調査の概要
  3 調査の結果
  4 おわりに
第4章 民主主義下における地方政治コーパス構築の課題と可能性
  1 はじめに
  2 地方政治コーパス構築の意義
  3 全国市区町村調査から見える市区町村政治コーパス構築の可能性
  4 地方政治コーパス構築に向けての提言
第5章 オープンデータとしての地方議会会議録
  1 オープンデータとしての議会会議録
  2 地方議会会議録と地方議会議員
  3 会議録の収集とデータセットの構築
第6章 地方議会会議録横断検索システム「ぎ~みる」
  1 「ぎ~みる」とは
  2 「ぎ~みる」の概要
  3 「ぎ~みる」の各機能
  4 使用実例
第7章 地方議会会議録コーパスの研究利用
  1 はじめに
  2 地方議会会議録の整文
  3 ことばに関する研究事例1:文末表現の出現分布
  4 ことばに関する研究事例2:オノマトペ
  5 その他の研究事例
第8章 議会活動の分析・可視化
  1 はじめに
  2 発言量に関する分析
  3 発言内容に関する分析1:議員属性による比較
  4 発言内容に関する分析2:都道府県・発言期間・議員による比較
第9章 政治情報に関するAI技術
  1 AI技術の研究とは
  2 政治課題の抽出
  3 根拠をともなう意見の抽出
  4 Stance(立場)の分類
  5 質問と答弁の対応関係を考慮した要約
  6 政治課題に関する議論
  7 まとめ
第10章 被災地の候補者は選挙で何を語ってきたのか:オープンデータとしての選挙公報を利用した分析
  1 はじめに
  2 選挙公約に対する姿勢
  3 データと分析手法
  4 分析の結果
  5 本章のまとめ
第11章 ALPS処理水の海洋放出に対する日韓国民の心理:フレーミングを意識して
  1 はじめに
  2 仮説
  3 実験デザイン
  4 結果
  5 導き出される結論と議論