伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
典拠検索
1 件中、 1 件目
食べる経済学
貸出可
未来のわたしにタネをまこう 01
下川 哲/著 -- 大和書房 -- 2021.12 -- 611.3
GoogleBooksへ
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
一般
/611.3/シ/
211091855
一般
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
食べる経済学
書名カナ
タベル ケイザイガク
シリーズ名
未来のわたしにタネをまこう
01
著者
下川 哲
/著
著者カナ
シモカワ サトル
出版者
大和書房
出版年
2021.12
ページ数
271p
大きさ
19cm
一般件名
食糧問題
NDC分類(10版/9版)
611.3/611.3
内容紹介
人口増加、格差、気候変動、SDGsといった地球規模の課題と、実は密接につながっている「食べる」という行為。普段の食事が、地球全体とその未来にどんな影響を与えているのか、経済学の枠組みを使い分かりやすく解説する。
著者紹介
米コーネル大学で応用経済学の博士号(Ph.D.)を取得。早稲田大学政治経済学術院准教授。専門は農業経済学、開発経済学、食料政策。
ISBN
4-479-39374-0
ISBN13桁
978-4-479-39374-0
図書館員おすすめコメント
食べることは私たちにとって最も身近で不可欠な行動です。技術の進歩やグローバル化などにより選択肢が増え、何をどう食べるのが正しいのかを理解することが難しくなっています。たいていの人はおいしものを安く食べたいと思い、できれば安全で体に良いものをと望みます。それだけでよいのでしょうか? 個人の栄養面と、地球全体の環境問題を同時に改善するために「健康的で持続可能な食生活」の基準が専門家グループによって提案され、世界的に広まっています。そうした社会の動きを理解し、個人の食生活を見直すきっかけとなる一冊です。【図書館員おすすめの本715号】
ページの先頭へ