伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
エジプトの空の下
貸出可
飯山 陽/著 -- 晶文社 -- 2021.11 -- 302.42
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
一般
/302.42/イ/
211090865
一般
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
エジプトの空の下
書名カナ
エジプト ノ ソラ ノ シタ
副書名
わたしが見た「ふたつの革命」
著者
飯山 陽
/著
著者カナ
イイヤマ アカリ
出版者
晶文社
出版年
2021.11
ページ数
270p
大きさ
19cm
一般件名
エジプト
,
イスラム教
NDC分類(10版/9版)
302.42/302.42
内容紹介
夫と1歳の娘とともにエジプトの首都カイロに降り立った著者。そこで体験した出来事、事件とは-。「アラブの春」の渦中の波乱万丈の日々をタフなメンタリティで生き延びた、日本人女性イスラム研究者の日常を描く。
著者紹介
1976年生まれ。東京都出身。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。イスラム思想研究者。博士(文学)。著書に「イスラム教の論理」など。
ISBN
4-7949-7281-1
ISBN13桁
978-4-7949-7281-1
図書館員おすすめコメント
2011年、イスラム教研究者の著者は夫と1歳の娘を連れてエジプトに住むことになります。まさに「アラブの春」と呼ばれる政治的動乱期の首都カイロに降り立ったのです。そこでは奇妙な出来事や危険な事件が次々と起こります。本書は研究者としてではなく一人の人間として、当時のエジプトの様子や日常生活を綴るエッセイです。「ピラミッドを破壊せよ」「ファラオの呪い」「エジプトのアルカイダ」等、全10章からなる内容は「アラブの春」で言われた「民主化」や「自由」とは全く違っていたと著者は語ります。今でもイスラム国との戦いが続くエジプトでは、若い兵士がテロとの戦いに投入されています。エジプトの革命をクーデターと決めつけず、私たちには別にすべきこと、できることがあるはずと著者は訴えます。【図書館員おすすめの本715号】
ページの先頭へ