中村 安秀/著 -- 旬報社 -- 2021.9 -- 498.7

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 くらし /498.7/ナ/ 211080130 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 海をわたった母子手帳
書名カナ ウミ オ ワタッタ ボシ テチョウ
副書名 かけがえのない命をまもるパスポート
著者 中村 安秀 /著  
著者カナ ナカムラ ヤスヒデ
出版者 旬報社
出版年 2021.9
ページ数 197p
大きさ 20cm
一般件名 母子保健 , 国際保健協力
NDC分類(10版/9版) 498.7/498.7
内容紹介 日本で誕生した母子手帳は、今や世界の50カ国以上が使用している。世界中の母と子の命を守る母子手帳は、どう生まれ、どう広まっていったのか。小さな手帳が生んだ、大きな奇跡の物語。
著者紹介 和歌山県生まれ。東京大学医学部卒業。小児科医。大阪大学名誉教授。日本WHO協会理事長。
ISBN 4-8451-1708-6
ISBN13桁 978-4-8451-1708-6
図書館員おすすめコメント 第二次世界大戦直後、食糧不足や感染症の流行など混乱した日本の社会で、妊産婦と産まれてきた子どもの命を守ろうと世界で最初の母子手帳が作られました。日本発の母子手帳は今では50以上の国や地域で受け入れられ、各々の環境にあった独自の母子手帳として展開されています。小児科医の著者は1986年からJICA(国際協力機構)母子保健専門家としてインドネシアに赴任した際、日本の母子手帳の素晴らしを実感したことをきっかけに、海外での母子手帳の普及に取り組みました。著者のこれまでの経験と母子手帳の魅力や大切さを切々と綴っています。【図書館員おすすめの本709号】