日経コンピュータ/著 -- 日経BP -- 2021.2 -- 317.6

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 一般 /317.6/ナ/ 211055975 一般   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル なぜデジタル政府は失敗し続けるのか
書名カナ ナゼ デジタル セイフ ワ シッパイ シツズケル ノカ
副書名 消えた年金からコロナ対策まで
著者 日経コンピュータ /著  
著者カナ ニッケイ ビーピーシャ
出版者 日経BP
出版年 2021.2
ページ数 244p
大きさ 19cm
一般件名 行政-データ処理
NDC分類(10版/9版) 317.6/317.6
内容紹介 日本の行政によるデジタルサービスやシステム調達、いわゆる「デジタル政府」の施策はなぜ失敗したか。失敗の要因を解き明かし、未来への教訓を引き出す。『日経コンピュータ』『日経クロステック』掲載を全面的に加筆・修正。
ISBN 4-296-10880-0
ISBN13桁 978-4-296-10880-0
図書館員おすすめコメント 新型コロナウイルスに感染した人と接触したことをスマートフォンで伝えるアプリに、一部の機種で通知が来ないという不具合が発覚しました。国民へ広く導入を進めていたこの政策はなぜ失敗したのでしょうか。実は、この20年間で政府はデジタル化を進めてきましたが、いくつも失敗例が挙がってきます。その原因を探ると、制度設計や機械だけの問題でなく、意外なことに人の問題も大きく係わっています。ただ、これらの事業にも莫大な予算が投入されているのも現実です。これからデジタル庁が設立されて、より一層デジタル変革が進んでいきますが、どんな問題が潜んでいるかを考えるきっかけとなる一冊です。【図書館員おすすめの本697号】