伊万里市民図書館
スマートフォン版はこちら
図書館HPへ
資料検索
資料紹介
利用案内
Myライブラリ
リンク集
図書館HPへ
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
食べるってどんなこと?
貸出可
中学生の質問箱
古沢 広祐/著 -- 平凡社 -- 2017.11 -- 498.5
GoogleBooksへ
おすすメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
WEB書棚
本館
ヤング
/498/フ/
121277917
YA
利用可能
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
食べるってどんなこと?
書名カナ
タベル ッテ ドンナ コト
副書名
あなたと考えたい命のつながりあい
シリーズ名
中学生の質問箱
著者
古沢 広祐
/著
著者カナ
フルサワ コウユウ
出版者
平凡社
出版年
2017.11
ページ数
223p
大きさ
19cm
一般件名
食生活
,
農業
,
食料品
学習件名
食生活,食物,農業,食料問題,スローフード
NDC分類(10版/9版)
498.5/498.5
児童内容紹介
微生物から地球環境、宇宙まで、私たちは食がつなぐ世界の一部として存在しています。「農業と人間の関係って?」「私たちはどんなものを食べてるの?」「世界全体ではどうなってるの?」など、日常の疑問から、食べることや、命のつながりあいについて考えます。
内容紹介
食べ物はどこから来る? 日本の食糧自給率はなぜ低い? 食べ物の未来はどうなる? 日常の疑問にはじまり、生きる基本「食」を根っこから考える。「スローフードな日本!」の著者・島村菜津との対談も収録。
著者紹介
1950年東京生まれ。農学博士。國學院大學経済学部教授。NPO法人「環境・持続社会」研究センター代表理事。著書に「地球文明ビジョン」「共生時代の食と農」など。
ISBN
4-582-83767-4
ISBN13桁
978-4-582-83767-4
ページの先頭へ
目次
はじめに
第1章 食べることが命の連鎖なの?
第2章 農業と人間の関係って?
第3章 私たちはどんなものを食べてるの?
1 食べものはどこからきてるの?
2 どうやって今の食生活になったの?
3 どんな矛盾や弊害があるの?
第4章 世界全体ではどうなってるの?
1 どんなふうにつながりあってるの?
2 これからどんなリスクがあるの?
第5章 食べ方で未来が変わるの?
スローフードを日本に紹介した 島村菜津さんにききました
第6章 広い視野で考えるって?
1 原発事故後の食についてはどう考えたらいいの?
2 食がもつ潜在的な力って?
おわりに
行ってみよう 大地とつながる食に出会えるパワースポット
ページの先頭へ