ひきた よしあき/著 -- 朝日学生新聞社 -- 2017.6 -- 159.5

GoogleBooksへ

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態 WEB書棚
本館 児童 /159/ヒ/ 220321723 児童   利用可能 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 机の前に貼る一行
書名カナ ツクエ ノ マエ ニ ハル イチギョウ
著者 ひきた よしあき /著, 杉浦 範茂 /絵  
著者カナ ヒキタ ヨシアキ , スギウラ ハンモ
出版者 朝日学生新聞社
出版年 2017.6
ページ数 191p
大きさ 21cm
一般件名 人生訓(児童)
学習件名 物の見方・考え方,生き方・考え方
NDC分類(10版/9版) 159.5/159.5
児童内容紹介 「日本より頭の中のほうが広いでしょう」「この人は、ひたすら木を植え続けていた」「そいつは緑色の目をした怪獣(かいじゅう)」…。小説や童話、ビジネス本や有名人の名言など、「思う力」と「考える力」が格段に強くなる言葉を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 「動けば、叶う」「何をどれだけやるか」「平気で生きる」…。言葉の達人が、小説や童話などから選んだ81の言葉を紹介し、子どもたちに考えることをうながす。『朝日小学生新聞』連載を加筆修正し再構成。
著者紹介 1960年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。博報堂クリエイティブプロデューサー、スピーチライター。明治大学などで講師を務める。著書に「大勢の中のあなたへ」など。
ISBN 4-909064-17-2
ISBN13桁 978-4-909064-17-2

目次

はじめに
第1章 意志を創る言葉たち
  日本より頭の中のほうが広いでしょう
  動けば、叶う
  あなたは言葉でできている
  あすがすばらしい日だといけないから、うんと休息するのさ
  四秒を待つ
  祈りは届く、願いは叶う
  井の中の蛙大海を知らず
  悠々として急げ
  これでいいのだ
  高貴なコドモ
  前へ!
  人間は考える葦である
  要するに、大したことじゃない
  無知の知
  ぼくらはみんな生きている
  100歳で神品を
  決してあきらめてはならない。決して、決して、決して
  過去、現在、未来の人生をこれからしっかりと生きます
  月日は永遠の旅人
  進取の精神
  明日は味方
  本当に尊敬が出来るのは、人類の進歩に役立った人だけだ
  雄弁は銀、沈黙は金
  こういうがええんじゃ
  きょうから飛べるよ
  きみはいつおとなになったんだろう
  今、広島の子どもたちは平和な日々を生きています
コラム 子育て文学
コラム 整理整頓の大切さ
第2章 学ぶ力を高める言葉たち
  妙手
  問題を全部写せ
  この人は、ひたすら木を植え続けていた
  何をどれだけやるか
  ごん、おまいだったのか
  手が記憶する
  懸命に、そしてゆっくりと
  ベスト3のベスト1
  ユーレカ! ユーレカ!
  次につなげる言葉
  さわやかとすがすがしい
  遊びはしなくてもいいことをすること
  言葉でスケッチする
  パッパ、スンスン、ピタ
  ゆっくり前へ
  幸運を求める幸運な人だけが見つけられる
  カンカラコモデケア
  時間を使い切る
  4000本より大切な8000本
  牛になることはどうしても必要です
  あーっ はなが もえてる
  10年後、47%の仕事が消える
  参加することに意義がある
  視て、観て、察する
  見えるお金と見えないお金
  少しいやなことを期限つきで始める
  トロッコに腰をかけながら、帰る事ばかり気にしていた
コラム 子どもの側に立つ
第3章 心を育む言葉たち
  平気で生きる
  謙虚さを学ぶように弱さを授かった
  人のいのちも、ものも、両手でいただきなさい
  自分が宝物
  大切なものは目に見えない
  人見知りじゃないやつはおもしろくない
  じーんを大切に
  ありがとう
  勇気、強気、平気、志気、元気!
  かなしみはちからに
  すきっていいね、たのしいな
  人の心を種として
  いただきます ごちそうさま
  ペンは剣よりも強し
  おまへはなにをして来たのだ
  曲がり角を曲がった先には、きっと一番よいものがある
  心触りまで良い本を
  笑わせた人が勝ち
  けれども、ぼくはいつでも君をわすれまい
  信頼がなければパスはこない
  めでた めでたの 若松さまよ
  生き物になつかれるのは「特別なつながり」があるから
  一枚の葉は、まだ残っていた
  かめよ、かめよ、食べものを
  そいつは緑色の目をした怪獣
  ささいな偶然が人生を変える
  さまざまのこと思ひ出す桜かな
コラム 「へいき君」のてんまつ
あとがき